Windows 8搭載のThinkPad X230を使う 正直使い難い
私はWindows 7を搭載した ThinkPad X230を使用しているが、Windows 8を搭載したX230を使用する機会があったので、しばらく使ってみた。
![]() Windows 8はUIや操作性がこれまでのWindows OSに比べるとガラッと変化しており、お世辞にも評判が良いとは言えない。 システムファイルの占める容量が小さい、またWindows 7に比べると全体的に挙動が軽いなどのメリットはあるにせよ、使い慣れないという点でWindows 7に勝るものではないと思う。 そんなOSを搭載したThinkPad X230だが、正直に言って使い難い。 ![]() X230自体は、これまでの記事にも書いた通りとても操作性が良く、長時間の作業も快適にこなす事ができる。 大抵の製品では、キーボードの一部が気に入らなかったり、また不要なソフトウェアの搭載やデザイン面がイマイチであったりと、総合的に見て使いやすくてもどこか納得できない所があったりするものだが、X230でそう感じるのはタッチパッドと重さくらい。 しかし私は日常的にタッチパッドを使う事はまずなく、持ち歩く事もないため、そういった欠点が気になる事は殆どないと言って良いだろう。 だが、OSがWindows 8に変わると話は別である。タッチ操作に対応のモデルならばともかく、X230にはタッチオプションが用意されていない為、8の操作のベースとなるタイルやチャームの使い勝手が恐ろしく悪い。 第一、私のPCの使い方ではモダンUIなんて必要ないし、スタートメニューがないのもアプリ起動などで面倒な手間が増えるだけ。一体、Microsoftが何をしたいのかが良くわからない。 Windows 8になってから、ThinkPadに搭載されるレノボ独自のアプリの数も激減してしまったようだ。 ![]() Rescue and RecoveryやSimpletap、Access Connections他、ThinkVantage Toolsとして提供されていた定番のアプリの大半がなくなってしまった。ソフトによっては、レノボの公式サイトで落とす事ができると思うが、8に対応しているのかどうかはわからない。 絶対に必要ではないものもあったが、これまで使ってきたものがなくなってしまうと、やはり不便に感じる。 ではリカバリの実行や、リカバリディスクの作成はどうやって行うのかというと・・ ![]() 初期状態へのリカバリは、Windows 8標準の回復オプションを利用して行う事ができる。 各メーカーでこういった作業の方法を統一する事で、わかりやすく・・という事らしい。これに関しては最初は使い慣れなかったが、慣れた今は各メーカー毎にリカバリなどの作業が異なるよりも、統一されていた方がわかりやすいと感じる。 ただ、リカバリディスクの作成もWindows標準の機能を使って行わなくてはならないようで、これはちょっと面倒というか、わかり難いと感じるユーザーもいるだろう。 具体的には回復ドライブを作成したり、システムイメージを外部に作成するなどしてリカバリディスクの代わりとする事ができる。 あと、冒頭でスタートメニューがない云々と書いたが、一応Windows 8搭載のX230には、レノボ独自の「Lenovo QuickLaunch」という、デスクトップ画面にスタートメニューを追加するアプリが搭載されていた。 ![]() タスクバー上にある赤いアイコンをクリックすると、スタートメニュー風のメニューが表示される。 ![]() 従来のスタートメニューのように、ユーザーが自由にアプリを追加したり、コントロールパネルなど良く使う場所へのショートカットが用意されていたり、当然シャットダウンや休止といった機能も搭載されている ほぼ、スタートメニューと同等の機能を持っていると考えてよいのではないだろうか。 ただ、2013年8月28日現在、Lenovo QuickLaunchは提供が中止されているようで、ダウンロードする事ができなくなっている。少し前からこの状態のようだ。 Windows 8.1がリリースされるからだろうか?とも考えたが、Windows 8.1で提供されるスタートメニュー風のものは、従来のスタートメニューとは程遠いもので、やはりスタートメニューを追加するアプリが他に必要だと感じる。 色々と調べて見た所、今後海外で提供されるレノボ製品にはpokkiというスタートメニュー追加のアプリがプリインストールされるそうで、日本向けのレノボ製品にインストールされるのかどうかは不明だが、pokkiがあるからLenovo QuickLaunchは必要ない、という流れなのかもしれない。 早速落としてみたが、確かにこのpokkiというソフトウェアは便利である。 ![]() pokkiによるスタートメニュー スタートメニュープラスアルファの機能を提供してくれる。 起動後、モダンUIではなく即デスクトップ画面を表示する機能も有しており、私のようにモダンUIは使わないというユーザーには最適なアプリだ。 Windows 8ユーザーからの評判も良いようなので、スタートメニューが必要だとお思いの方は試しに落としてみてはいかがだろうか。今の所日本語での提供はないようだが、簡単な英語がわかるのならインストールも使用も全く問題ないだろう。 とりあえずこれで、Windows 8を搭載したX230の使用も何とかなりそうである。 |